城とドラゴンのカタパルトは大型以外にも使える
2015/10/07
城とドラゴン-カタパルトの初期ステータス

By: decar66
城とドラゴンのカタパルトは大型キャラに強い特性を持ち、その遠距離という射程を活かした攻撃が可能です。
カタパルト Lv1
- 【進撃】 前進して遠くの敵を攻撃。大型キャラに強い
- 9時間(ふ化)
- 473(攻撃)
※剣士…200 - 267(防衛)
※剣士…200 - 253(体力)
※剣士…200 - ○○○(召喚コスト)
※剣士…○ - 3体(最大召喚数)
- 16回/分(攻撃回数)
※剣士…45回 - 30マス/分(足の速さ)
※剣士…72マス - 遠距離【全体】(ターゲット)
- 【ソクドアップ】
召喚時に足の速さがアップする。
レベルアップで上昇値が増える。
カタパルト Lv24
- 【進撃】 前進して遠くの敵を攻撃。大型キャラに強い
- 9時間(ふ化)
- 729(攻撃)
※剣士…200 - 342(防衛)
※剣士…200 - 352(体力)
※剣士…200 - ○○○(召喚コスト)
※剣士…○ - 3体(最大召喚数)
- 16回/分(攻撃回数)
※剣士…45回 - 30マス/分(足の速さ)
※剣士…72マス - 遠距離【全体】(ターゲット)
- 【ソクドアップ】
召喚時に足の速さがアップする。
レベルアップで上昇値が増える。
カタパルトの入手方法
城レベルがレベル3以上でショップに陳列されます。
一定周期で再販を繰り返す期間限定キャラとなっています。
カタパルトの特徴とおすすめポイント

By: Kevin Dooley
カタパルトの特徴は大型キャラに強い特性とその射程の長さにあります。
- 召喚コスト3で3体まで召喚可能
- トレントやミノタウロスなどの大型キャラに強いので、大型キャラ(バトルバルーンやヴィーナスは対象外)を攻撃する時には大変重宝する。
- アシュラやアマゾネスなどの強キャラやデビルやオークなどの硬いキャラに対しても足止めさえすれば迎撃可能
- ゾンビにも多少有利に戦える
- 上空には攻撃できないので、飛行キャラには注意。
- 防御力、体力は低いので大砲1〜3発で殺られる
- 攻撃範囲は遠距離で、攻撃範囲内にいる敵全体を攻撃。
- 攻撃速度、移動速度ともに遅い。
- スキル『ソクドアップ』が発動すれば、召喚時に移動速度が上昇。
カタパルトのスキルについて

By: Ralph Aichinger
スキル『ソクドアップ』では召喚時に移動速度が速くなります。
ただそこまで重要かと言えばそうでも無いので、あえてリーダーにしてスキル発動率を上げる必要はありません。
どうしてもバトルメンバーに加えたい場合は、持ちキャラの中でカタパルトのレベル一番高くしておけば必ずメンバーに加わります。
(腕だめしモードONのフリーバトルではリーダーと剣士以外はランダムとなります。)
カタパルトのおすすめの使い方
カタパルトで大型キャラを倒す

By: Tammra McCauley
一番オーソドックスな使い方です。
バトルバルーンやヴィーナス以外の大型キャラは中距離以下の射程しかいないので、相手の射程(攻撃が届く範囲)に入らなければ一方的に攻撃可能です。
近づいてきた場合は足止めキャラを出す事で安全に迎撃可能
足止めキャラの出し方

By: Jérémy Lelièvre
まず敵キャラの直前に足止めキャラを召喚します。すると足止めキャラに敵キャラが攻撃をし始めるので、カタパルトへの攻撃を回避できます。
足止めキャラがやられたら次のキャラで足止めをします。
大型キャラが範囲攻撃を持っている場合複数出すと一度にやられてしまうので注意が必要です。
足止めに使えるキャラ

By: Kenny Louie
カタパルトで大型キャラを倒す時の注意点
- カタパルトの攻撃は上空を飛ぶキャラに対しては効果はありません。その為、新キャラ バトルバルーンに対しては無力です。
- ゴーレムのスキル『ジシン』はスキルレベルがあがる度にその効果範囲も拡大していきます。『ジシンLv7』以降はカタパルトの遠距離以上になる為殺られます。
- サイクロプスのスキル『メカラビーム』もレベルにより飛距離が増していきます。同じ直線上に並ばないような工夫が必要
カタパルトで強いキャラを倒す

By: Steve Jurvetson
対人戦では大砲などが飛んできますが、城攻めの時は有効です。
大型キャラの時と同様に足止めキャラで足止めし後方から攻撃します。
カタパルトで点差勝利

By: U.S. Army
対戦相手と力が拮抗している場合、敵の城壁近くの砦を奪取しても城壁への攻撃が難しい場合があります。
そんな時に召喚ラインにカタパルトを召喚。
カタパルトが攻撃するまでの3.75秒の間カタパルトを死守すれば、城壁への攻撃を開始します。
拮抗しているバトルの場合この一打が勝利に貢献します。
カタパルトで点差勝利する時の注意点
カタパルトを召喚する位置は城壁まで直線上に敵がいない所で召喚する(敵キャラがいることでその敵を攻撃してしまう為)
カタパルトの対策方法と倒し方

By: torbakhopper
- 大砲で倒す
- 飛行キャラで倒す
- 大型キャラのスキル発動で倒す
大砲で倒す

By: Larry Koester
召喚されたタイミングで大砲を撃つことで迎撃可能です。
ただカタパルトのレベルが上がっていくと、装甲も硬くなり大砲1発では倒せません。(カタパルトを召喚するのに召喚玉が3つに対し、大砲を1発撃つのに召喚玉を2つ消費します。)
大砲のレベルもしっかり上げておく必要があります。飛行キャラで倒す

By: Isaí Moreno
カタパルトは上空への攻撃はできません。
グリフォン、ワイバーン、ドラゴンライダー、バトルバルーンなどの飛行キャラを召喚する事でカタパルトを倒す事ができます。
城壁手前の大砲が届かないエリアにカタパルトがいる場合には有効です。
大型キャラのスキルで倒す

By: Wonderlane
効果があるのは、
- ゴーレムの『ジシン』Lv7以上
- サイクロプスの『メカラビーム』(直線上に並んでいる必要あり)
- バトルバルーンは通常攻撃でも倒せます。
ただ大型キャラ(バトルバルーン以外)に強いカタパルトだけに、スキル発動待ちはやられるリスクも高まります。
ゴーレムやサイクロプスをリーダーにする事でスキル発動率を上げる事ができます。
(リーグ戦などでは調子を上げる事でスキル発動率が上がります)
他のキャラとカタパルトとかの相性を考察

By: Leland Francisco
召喚コスト1、2のキャラとの相性

By: tup wanders
しっかり距離さえ取れば召喚コスト1は恐るるに足らず
間合いを詰められると魔法使いやアーチャーのように後退を余儀なくされ攻撃できません。
そんな時は足止めキャラをカタパルトの前方に置く事で安全に攻撃できます。
召喚コスト3のキャラとの相性

By: i_yudai
召喚コスト3のキャラも足止めキャラをカタパルトの前方に置く事でカタパルトの遠距離・全体攻撃が活きます。
ただ飛行キャラ(ドラゴンライダーやワイバーン)には無力ですし、足止めできないカエル剣士や騎馬兵もカタパルトとは相性が悪いです。
召喚コスト4のキャラとの相性

By: Kevin Dooley
召喚コスト4のゾンビも足止めして後方からカタパルトで倒す事が出来ます。
ただゾンビのスキルで足止めキャラがゾンビ化する可能性があるため、足止めキャラ選択には注意が必要です。
おすすめの足止めキャラは以下のとおりです。
召喚コスト5の大型キャラとの相性

By: rucko fotografie
大型キャラに強い特性もあって概ね相性は良いです。
ただ相性の悪いキャラもいるので注意が必要です。
城とドラゴン カタパルトの評価
大型キャラに強いカタパルトですが、その射程(遠距離・全体)を活かす事で、他の地上キャラも有利に倒す事ができます。
ただ飛行キャラは攻撃できないし、一部のスキルは遠距離以上の射程を持っているので、カタパルトの遠距離・全体攻撃がすべての場面で優位に働くという事はありません。