城とドラゴンで無課金者の生きる術
2015/06/13
4月11日よりタマゴの割安販売が開始されました。
今まで新しいタマゴは先行販売という形や、CP不足で買えない場合に不足分をルビーで補い購入できていました。
今後はその日に販売されるタマゴもルビーで割安に買えるようになります。

しかも『ごはんの待ち時間リセット』やドラゴンコインのおまけ付きと至れり尽くせりな仕様で、ますます課金者と無課金者の差が広がっていってしまいそうです。
まぁ〜運営会社としては課金してもらってこそですから、こういう状況もいたし方ないのかもしれませんが…。
城とドラゴンを無課金でゲームを楽しんでいる者としてはユーザー離れによるクオリティーの低下が気になるところです…。
フリーバトルの仕様変更は無課金者保護?
ユーザー離れ対策か?
フリーバトルの仕様が変更され、純粋にプレーヤースキルを競い合う形へと変貌を遂げました(リーグ戦などは今までどおりなので、課金者優勢です)。
フリーバトルの新仕様
すべてのキャラは現在のレベルに関係なくレベル1(武具開発での上昇値も含まない)でバトルに参加します。
スキルレベルは5で固定なので、ふ化したてのキャラ(スキルレベルが1)でもスキルレベル5として扱われます。
またバトル時に選択したリーダー以外はランダムで選ばれる所も注意したいところです。
レベルが一番高いキャラが選ばれる仕様はこのフリーバトルでは適用されないので、参加させたいキャラがいる場合はリーダーにしましょう。
この新仕様は『腕くらべモードON』の状態が対象です。
『腕くらべモード』はデフォルトでONになっていますが、OFFにすることで育てたキャラのパラメーターでフリーバトルも楽しめます。
この仕様変更によりフリーバトル時の課金者、非課金者の壁はほぼ無くなりました。
これにより純粋にバトルを楽しめる仕様となっています。
しかも地方では繋がりにくいなど問題も多かったフリーバトルですが、検索距離も20km、50km、100kmと拡大し繋がりやすい状態となっています。 (関係:城とドラゴンで『仲間と遊ぶやフリー対戦ができない』が解消)
城とドラゴンで無課金者としてゲームを楽しむ方法

フリーバトルの仕様変更に伴い育てたキャラの強さではなく、プレーヤーの腕により勝敗が決まるようになりました。
無課金者としてフリーバトルを通して
- バトルになれる。
- キャラ同士の相性を知る
- 戦略を学ぶ など
プレーヤースキルを上げ、地道にキャラを育成していきます。
課金者のようにすぐに強くはなりませんが、プレーヤースキルはバトルで着実に上がって行くので、キャラの育成が進めばリーグ戦など自ずと結果が出てきます。
敵の城を攻める戦いでもソロでも負けないので、キーン不足も解消します。
まぁ〜課金者との差は埋まりませんが、いろいろな所で勝ちが増えていくので城とドラゴンをもっと楽しめるのではないかと思います。